生活費をくれなくなって早3か月
前回から続きの話。
その時点で生活費を3か月間もらえていないかった。
そのことに対して、夫は一切何も触れてこない・・。
自営業なので平日はほぼ家にいるし、浮気をしているようなそぶりもなし。
週末も前よりは結構頻度が減っているけれど仕事に行ったりもしてる。
いくらズボラな夫でもこれはおかしい・・・
悶々とする日々を送りながらも、言い出せず。
家賃や生活費は私の独身時代の貯金から払っていた。
なぜ生活費をくれないのかを本人に聞いた
夫にお金の話をすることが苦手なのだけど、そんなことも言ってられず
ある夜、子どもが寝た後に思い切って切り出した。

心臓がドキッ!と鳴る音が今にも聞こえそうなリアクションをする夫。

普段自信満々の夫の小さな声よ・・

らーめん食べてる場合か・・


あと、生活費くれない割に、これ本当に必要?ってものよくネットで買ってるよね・・

とりあえず、消費者金融とか変な借り入れはしていなそうなのでそれはホッとした。
フリーランス夫が生活費をくれない理由
夫が言うには「仕事が減った」
これが理由だ。
だけど仕事をしていないわけではないし、時々仕事のオファーを断ったりもしているのを知っている。
仕事に対するモチベーションが下がっているというのも原因に見える。
モチベーション一つで売り上げが変わるというなんともギャンブルな話。
自営という浮き沈みの激しい世界で、
さらにアーティストという、自営の中でもさらに不安定な職種。
お金をもらい続けることができるという保証がどこにもない。
そして、身体を壊したらそれで一巻の終わり。
それを覚悟のうえで結婚したのはそう、このわたくしではないか。
とはいえ、結婚するときはそこまでリアルに考えてなかったというのが本当のところだ。
ところが今回、その不安要素が一気に現実として目の前に立ちはだかってしまった。
~追記2020.8~
今から思えば、当時私の父親の遺産相続の話が出ていて
それが結構まとまった額だったのでそれを聞いて働く気を失ったのだと思う。
その後コロナで本当に仕事がゼロになり、現在は給付金と私の貯金で生活している状態であります。
生活費をくれない→家庭菜園とブログで乗り切れ
これは私が仕事をした方がいい状況。
だけど幼稚園の4歳長男と甘えん坊の1歳の次男を保育園に入れるのはなかなか難しい。
うちは保育園激戦区なうえ、夫が家にいるとか義両親や実母が割と近くにいるなど、保育園入園の優先度としてだいぶ分が悪い。
そこで私は家庭菜園を本気出して食費を浮かせ、さらにそれをコンテンツにしてブログでマネタイズできなかと考えたのだった。
どちらももともとやっていたことであるし、もっとやりたいことでもあった。お金を稼ぐためだけに興味のないことはどうしてもしたくない。
幸い私には少し貯金がある。
家庭菜園もブログも成果が出るのにとても時間が掛かるもの。
貯金があるうちにある程度のところまでやらなくてはいけない!
夫にはとりあえず少しの間は大丈夫だから、なんとか一緒にがんばろうと声をかけた。
全てを告白してすっきりした表情をしている夫を苦々しく思いながらも
お金がピンチだとはっきりしたら
急になんだかわからないけど背中がシャキッとした。

背水の陣だ!やるっきゃない!
というわけで、
ピンチをパワーに変えて突き進むべし。
家庭菜園とブログの勉強をがんばります!
●ブログ開設のやり方はこちらのブログをみながらやりました
おかげさまで、全くの初心者でも開設できました。
「hitode blog」
●そして、ブログからのマネタイズなどを
こちらのミスティ―さんのブログで色々勉強させてもらっています
「Misty Blog」